墓地には市や都が管理する公営の霊園と、宗教法人が管理する民間の霊園があります。
公営の霊園では、墓地を管理する後継人がいなければ墓地は更地となり、遺骨は無縁墓へ埋葬されるそうです。
民間の霊園では、墓地の運営を宗教法人が行っているところが殆どで、管理費が滞ると保証人へ連絡が行き、墓地の撤去料金や管理費の延滞金の要請をされることがあります。
上記のことを踏まえると、これからの時代、新規でお墓をつくるということが非常に難しくなってくると推測いたします。
自分の子供が入れるようにお墓はつくったが、子供に維持管理を強要できない等、これまでの墓地やお墓に対する考え方が少しずつ変化していることも確かです。
もともと仏教では埋葬に関して、こういう埋葬をしなければならないという断定的なものはありません。(法律上ではない)
お墓のかたちや埋葬の方法など、その時代に相応しい方法がより人々に寄り添うかたちとなることは言うまでもありません。
お寺やお墓も自分で選ぶ時代となった今日。
後に残された人に負担をかけさせないためにも、お墓の問題はなるべく早いうちに考え方をまとめ、後日、家族や親族に迷惑がかからないようにしなければなりません。
本明寺ではお墓の後継者がいない方や、身寄りがない方、他宗教・他宗派・無宗教でも入ることができる永代供養墓をご案内しています。
下記の内容をご確認いただき、お墓の移転や、新規でお墓に入られる方はご相談ください。
霊位数 | 個別による供養供養 | 合祀による永代供養 |
1霊位 |
100,000円 |
40,000円 |
2霊位 | 170,000円 | 70,000円 |
3霊位 |
230,000円 |
100,000円 |
4霊位 | 280,000円 | 130,000円 |
本明寺では年間費やお寺に対する維持・管理費等、その他特別な寄付は一切ございません。
永代供養墓の使用料には、春、秋のお彼岸とお盆のご供養料もすべて含まれています。
お寺は、ご家族の心からの幸せを願い、親身に寄り添うことが出来る寺院運営を日々目指しています。
本明寺の個別永代供養墓では、故人のお遺骨を他のお遺骨と混ぜることなく、永代にわたり供養墓内に安置いたします。
個別永代供養の志納は1人100,000円です。
(年会管理費・維持費、寄付などは一切不要)
また、墓誌にお戒名か俗名の刻み入れをご希望の方は、刻み代金として30,000円を石材店へお支払いいただきます。
個別永代供養を2名でお申し込みの場合は170,000円、3名の場合は230,000円、4名の場合は280,000円となり、ご家族でお申し込みの場合だとさらに安心した志納でご利用いただけます。
(年会管理費・維持費、寄付などは一切不要)
合祀永代供養では、火葬後のお遺骨を他のお遺骨と一緒に埋葬し、永代にわたりご供養いたします。
合祀永代供養の金額は40,000円です。
その他、墓誌にお戒名か俗名の刻み入れをご希望の方は、刻み代金として30,000円を石材店へお支払いいただきます。
2人申し込まれる場合は70,000円、3人の場合は100,000円となり、ご家族でお申し込みの場合だとさらに安心した志納でご利用いただけます。
下記の項目から相談内容をお選びください。
内容の確認後、こちらからご連絡させていただき、後日お寺かご自宅で詳しくご説明させていただきます。