•予約可能期間
令和2年9月5日-13:00から令和3年2月1日まで
(予約が取れない方がいらっしゃった場合は延長いたします)
・すべてのご予約は完全郵送対応となります。
セット御朱印のご予約は、令和3年2月28までいっぱいとなりました。
現在はコラボご朱印のみのご予約を受け付けています。
次回のお参りの再開は令和3年の春以降を予定しています。
皆さまのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••
・ご予約できる内容
①•日蓮大聖人御降誕800年記念ご首題
(普通サイズのご朱印帳 縦4面使用)
•印旛龍神伝説ご朱印
(普通サイズのご朱印帳 横4面使用)
•身体健全・疫病退散お守り
以上はセットで奉納料は5,000円です。
(お守り追加の場合は一つ1,000円)
••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••
②•コラボご朱印
奉納料は500円です。
••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••
今回お受けできないもの
•法華経の旅 各章とご朱印
•お誕生日ご朱印
•ミニご朱印
↑同封されると次の方のご予約に影響が出てしまいます。ご理解とご協力をお願いいたします。
••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••
•予約方法
基本的にインターネットからの予約のみとさせていただきます。
インスタグラムからのご予約はお受けできません。
••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••
ホームページ内の「予約」と記されているバナーを押す。(9/5から使用可)
予約のメニューを選ぶ
•1 日蓮大聖人のご朱印セットを予約したい方の場合
「予約」ボタンを押す→日時指定【13:00、14:00、15:00】の1日3枠で予約が可能です。
(10:00と11:00のご予約は不可です。)
時間指定→申し込みフォームにて名前等入力→確認→完了ボタンを押す
完了ボタンを押した後、入力したメールアドレスに予約確定のメールが届きます。
※申し込みフォームの連絡事項欄に「日蓮大聖人のご朱印セット」とお書きください。
※お守りを追加でご希望の方も連絡事項欄にその旨をお書きください。
※予約日はなるべく詰めてご予約ください。
※2名以上でご予約いただく場合は、お手数ですが、1名ずつ指定時間を分けて都度ご予約ください。
(1名につき時間枠一つです。)
••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••
•2 コラボご朱印のみの場合
メニューでコラボご朱印の「予約」ボタンを押す→日時指定【午前10:00、11:00】の1日2枠で予約が可能です。
(13:00、14:00、15:00ご予約は不可です。)
時間指定→申し込みフォームにて名前等入力→確認→完了ボタンを押す
完了ボタンを押した後、入力したメールアドレスに予約確定のメールが届きます。
※申し込みフォームの連絡事項欄に「コラボご朱印のみ」とお書きください。
※予約日はなるべく詰めてご予約ください
※2名以上でご予約いただく場合は、お手数ですが、1名ずつ指定時間を分けて都度ご予約ください。
(1名につき時間枠一つです。)
••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••
•日蓮大聖人のセットご朱印とコラボご朱印の両方をご希望の方
両方の場合は1に従ってご予約いただき、名前入力フォームの連絡事項欄に「日蓮大聖人のご朱印セット、コラボご朱印」とお書きください。この場合のご予約時間も【13:00、14:00、15:00】のみとなります。
••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••
•ご朱印帳の種類・大きさ
今回のご首題、ご朱印も倍寸と呼ばれるもの以上には対応しておりません。
通常サイズ・ご朱印帳大サイズ・見開きに対応しておりますので、郵送される前にサイズをご確認ください。
••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••
•郵送について
郵送はご予約日の前後2日くらいで発送いただきたく思います。
発送する際に、返送用レターパックを入れていただけると助かります。
郵送はレターパックでお願いいたします。
(スマートレターの方の場合は返送時にお守りを同封いたしますので、
返送はライトのレターパックになります)
現在、レターパックの厚さ基準が大変厳しいものとなっています。
青いレターパックの場合、2.5cm以上厚みがあると、郵便局で断られてしまう場合がありますので、ご注意ください。
••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••
•奉納料について
返送時に振込先などを記した用紙を同封させていただきますので、そちらをご確認いただき、各自お手すきの際にお手続きをお願いいたします。
••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••ー••••
以上、長くなってしまいましたが、こちらの文章を熟読していただければご予約は可能かと思います。
9月5日の予約開始時はアクセスが集中し、予約サーバーが繋がりにくくなることが予想されます。そうした場合は、少し長めにお待ちいただくか、しばらく経ってからご予約くださいますようお願いいたします。
※葬儀・法事・祈祷等に関しては各月に予備日を設けておりますので、ご相談やご予約は電話かメールにてお問合せください。
正印結社が令和元年に千葉県地元ケーブルテレビ(ケーブルネット296)で放送されました。
令和元年11月にメディアックス出版より「御朱印図鑑」が全国の書店で発売されました。本掲載の特別御朱印の書入れには予約が必要となります。
お寺を「つくる」という言葉は普段あまり耳にしませんが、昔の僧侶は一つの庵をつくり、そこを信仰の拠点として多くの人々に勇気と幸せを与えてこられました。私も今まで培った多くの経験を活かし、時代に則したお寺をつくり、世の中の人を一人でも多く救えればと考え、平成30年秋から千葉県印西市で一からお寺を立ち上げています。詳しく ≫
「人生は修行である」とよく聞きますが、海外での活動とはまさに日本仏教を諸外国の人々に伝える難しさに立ち向かう修行の日々でした。口先だけでは何も伝わらず、彼らが求めていることを真摯に考え行動することで、少しずつ信頼が信仰へと変化していきました。私は海外でひとつひとつ丁寧に行動することの重要性を学びました。詳しく ≫
僧侶として出家して以来、国内・海外で数多くのご葬儀やご法事を執り行ってまいりました。その多くの経験を活かし、ご家族に寄り添い、どなたにでも納得していただけるご法要を勤めさせていただきます。
また、お寺や僧侶に対するお布施はお参りされる方が納得される料金に設定いたしました。詳しく<<
最近よく耳にする永代供養ですが、その形も様々です。正印結社では後継者のいない方や、お墓を持っていないご家族からの永代供養のご相談をお受けしています。ご供養の形に決まりはありません。心からのご供養と、ご家族が納得できるご供養の方法をご一緒に考えましょう。詳しく>>
水子さんがいらっしゃる方は、供養の方法が分からなかったり、色々な気持ちの整理がつかないこともあるかと思います。正印結社では、水子さんの供養をプライベートに、丁寧に行っています。何でもご相談ください。詳しく>>
ペットは家族と同じ。私たち人間は日々色々なことで悩み、苦しんでいますが、それを心の底から癒し、どんなときも寄り添ってくれるのが家族同様のペットちゃんたちです。正印結社では動物供養を随時行っています。皆さんが愛された分、その感謝の気持ちを伝えてあげましょう。詳しく>>
正印結社では毎日電話やメールで仏事相談をお受けしています。終活に関する悩みや家の仏壇、お位牌、お墓の問題に至るまで、様々なご相談を日々解決しています。相談は無料で行っていますので、何時でもお気軽にお問合せください。詳しく>>
活動を応援してくださる方は、是非フォローください!